ほぼテク10月4日ソフトバンク孫さんが毎日やっている?GPTのディベートをやります!

ほぼテク読者の皆様、いつも大変ありがとうございます!
我妻裕太です。

GPTに関する連続投稿約161日目です!
本日のテーマはこちらです!

ソフトバンク孫さんが毎日やっている?GPTのディベートをやります!

っということで本日は年に1回の日本を代表するテクノロジーイベント、ソフトバンクワールド初日でした!
初日の目玉は説明不要!そう!孫さんの基調講演がある日です。

もはやこれを聞かずしてあの世へは行けないくらいとてもエキサイティングなお話が聞ける会です。
今年は久しぶりに!なんと!生孫さんを生で見れる機会があり、行ってまいりました~。

イェーイ

やっぱり孫さんは凄い!おもろいです!良いお話を聞くことができました~。
いつか孫さんとお会いしたいです!

講演の中身はシークレットなのですが、その中でGPTの活用についてもお話されてました。
以前からGPTは壁打ちの相手という話をされていましたが、最近ではそもそも自分はもう壁打ちせずにGPT同士でディベートををさせて、それを見て考えるとのことでした。

なるほどね!おもろいな。

ここまでくると上級者ばりのGPTの活用方法なのではないでしょうか。
以前にディベートの実験はやったことがあったのですが、せっかくなので、今回は久しぶりにGPTのディベートを試してみたいと思います。

ソフトバンク孫さんが毎日やっている?GPTのディベートをやります!

【ルール】
・GPTでテレワーク・オフィスワークについてディベートをする
・GPT-4で実行する

【プロンプト】
あなたは優秀なビジネスマンです。
今からテーマを出すので、それを2役に分けて演じながらディベートしてください。
ディベートは5往復して回答を洗練してください。

## テーマ
リモートワーク vs オフィスワーク: 日本のビジネス環境においてどちらがより効果的か?

## ディベーター1
・リモートワーク支持

## ディベーター2
・オフィスワーク支持

【デモ動画】

【生成したテキスト】

往復1

ディベーター1: リモートワーク支持

リモートワークは通勤時間を削減し、柔軟な勤務時間を提供することで、個人の生産性と満足度を向上させます。また、日本のような交通渋滞が慢性的な地域では、リモートワークは効率的な選択肢となります。

ディベーター2: オフィスワーク支持

しかし、オフィスワークはコミュニケーションとチームワークを強化します。直接的な対面コミュニケーションは、誤解を避け、プロジェクトの進行をスムーズに進めるために重要です。

往復2

ディベーター1: リモートワーク支持

リモートワークはテクノロジーを活用してコミュニケーションを実現し、コスト削減や環境負荷の軽減にも寄与します。また、グローバルなタレントプールにアクセスできるので、企業はより優れた人材を雇用できます。

ディベーター2: オフィスワーク支持

それでも、オフィス環境は社員のトレーニングとメンタリングに有利であり、社会的つながりや企業文化の築き方にも影響します。また、セキュリティやプライバシーの管理が容易で、敏感なプロジェクトには適しています。

往復3

ディベーター1: リモートワーク支持

リモートワークは個人のワークライフバランスを改善し、多様な働き方を支援します。これは特に日本の過重労働の問題を緩和する助けになります。

ディベーター2: オフィスワーク支持

しかし、オフィスワークはプロフェッショナルな環境を提供し、個人の集中力と責任感を高めます。また、即時のフィードバックと助言が得られる点も重要です。

往復4

ディベーター1: リモートワーク支持

リモートワークは事業継続計画(BCP)の一環としても重要であり、災害時にも企業活動を継続できる柔軟性を提供します。

ディベーター2: オフィスワーク支持

それでも、オフィスワークはリアルタイムでのコラボレーションと創造的なブレインストーミングを促進します。これは新しいアイデアの発想や問題解決に重要です。

往復5

ディベーター1: リモートワーク支持

リモートワークの導入は、未来の働き方に適応するために不可欠であり、さまざまなライフスタイルや状況に対応できる柔軟性を提供します。

ディベーター2: オフィスワーク支持

しかし、オフィスワークは確固たる企業文化と組織のアイデンティティを築く基盤を提供し、これは長期的な成功と従業員の満足度に寄与します。


おぉ、おぉーーーー。

ちゃんと指定した数分ディベートをしてくれています!素晴らしいです。

リモートワークは多様な職場環境になることや、オフィスワークはプロフェッショナルな環境を提供することなど、それぞれの意見を聞きながら建設的なやりとりをしているようです。

これを実際に人でやるとなればもっと時間と人件費がかかるかもしれませんね。
その際にこのクオリティの高さを提供してくれるGPT君が感動です。

いやー無敵な対応ですね。素晴らしいです。

まとめ

っということでいかがでしたでしょうか。
本日はソフトバンクワールドでソフトバンク孫さんが話していたGPTでディベートを試してみました!

GPTを利用してディベートを行うことは、ビジネスの問題解決や意思決定プロセスにおいて新しい視点を提供する効果的な方法です。
GPTに2つの異なる立場を取らせ、ディベートを進行させることで、特定のテーマに対する異なる解決策やアプローチを探ることができ、それによりより知識を深め、判断力を向上させることができます。

GPTのディベートを体験し、新しい視点とアプローチを探求してみてはいかがでしょうか。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

何かの参考になれば幸いです!
また次回お会いしましょう。

原稿執筆

株式会社GROWTH JAPAN TECHNOLOGIES  我妻裕太

バックナンバー

ほぼテク10月1日最新情報アップデート!ChatGPTアプリでインターネット検索がついに追加になりました!?

ほぼテク9月30日GPTで長文を扱うための技術LlamaIndex(ラマインデックス)とは??

ほぼテク9月27日ChatGPTの新機能で音声入力による会話が可能に!世界で先駆けて体験した感動をシェア!!!!!!!!

ほぼテク9月24日開発プロジェクトでのタスク整理!ChatGPTを活用して作業タスクを最適化しよう!

ほぼテク9月23日ChatGPTを用いてデータベーススキーマを効率的に設計する!オンライングッズストア編!

ほぼテク9月21日ChatGPT!弊社の新卒面接時に使用する評価シートを作成しておくれ!

ほぼテク9月18日契約書レビューは大変?ChatGPTで解決!契約書のレビュー!?

ほぼテク9月17日名前に迷ったら?商標選定の新しい風!ChatGPTで課題を解決!?

ほぼテク9月16日ChatGPTと起業するときの理想の社名を見つけてみよう!

ほぼテク9月13日、本のご紹介!人間とGPTの会話で構成された書籍「ChatGPTと語る未来 AIで人間の可能性を最大限に引き出す」

ほぼテク9月10日資格取得の秋?ChatGPTで過去問題を生成してスキルアップできるか実験してみました!ITパスポート編!

ほぼテク9月9日資格取得の秋?ChatGPTで過去問題を生成してスキルアップできるか実験してみました!G検定編!

ほぼテク9月6日資格取得の秋?ChatGPTで過去問題を生成してスキルアップできるか実験してみました!基本情報技術者試験編。

ほぼテク9月3日Webデザインの新時代!?ChatGPTとWebページデザイン!?クレイモーフィズム(Claymorphism)編!

ほぼテク9月2日Webデザインの新時代!?ChatGPTとWebページデザイン!? ニューモーフィズム(Soft UI)編!

ほぼテク8月30日ChatGPT最新情報!ついに登場エンタープライズ版ChatGPT!

ほぼテク8月26日ChatGPTで医師への診察前に体調を整理しよう!

ほぼテク8月19日Webデザインの新時代!?天気アプリのモックアップをChatGPTと考えてみました!

ほぼテク8月17日最近また戻ってきた?ChatGPT新機能を試してみた!

ほぼテク8月16日GPTのライバルになるか?満を持して登場のLINEの「japanese-large-lm(ジャパニーズ ラージ エルエム)」で日本語が得意か実験してみました!

ほぼテク8月15日CodeInterpreterを使い始める前に!?CodeInterpreterの実行環境における制限について!

ほぼテク8月14日ITセキュリティの新時代?ChatGPTによるシステムログのレポート作成!?ワードクラウド編②!

ほぼテク8月13日ITセキュリティの新時代?ChatGPTによるシステムログのレポート作成!?ワードクラウド編①!

ほぼテク8月12日ITセキュリティの新時代?ChatGPTによるシステムログのレポート作成!

ほぼテク8月11日ITセキュリティの新時代?ChatGPTによるシステム異常の自動検出!?改!

ほぼテク8月9日ついに我が家にもGPT-4がやってきた?API利用開始まで1ヵ月かかりました(笑)

ほぼテク8月6日GPTの力で未来を予測!?GPT-4が時系列分析モデルARIMAを構築!

ほぼテク8月5日最新情報アップデート!Metaの生成AI「AudioCraft」とGPTのコラボレーション?

ほぼテク8月2日GPTのライバルになるか?満を持して登場のIBMのwatsonxで日本語が得意か実験してみました!

ほぼテク7月30日GPT-4のCode Interpreterで気象分析にチャレンジしてみた!?

ほぼテク7月29日GPT-4のCode Interpreterで身体を引き締める?ChatGPTをパーソナルトレーナーにする方法!?

ほぼテク7月26日ソフトウェア開発におけるSQL作成の課題をChatGPTが解決!?人間とAIで開発する次世代のソフトウェア開発!?

ほぼテク7月23日ChatGPTが変える業務効率化!ChatGPTを使った次世代のタスク管理!?

ほぼテク7月22日ChatGPTをあなた専用のAIにカスタマイズ!新機能「Custom Instructions」の紹介です!

ほぼテク7月19日GPTのライバルになるか?満を持して登場のMetaのLlama2が先ほど公開されました!

ほぼテク7月17日海の日にちなんで?多様化するDBの波を乗り越えられるかをChatGPTで試してみました。

ほぼテク7月16日GPT-3.5、GoogleBardでシフト管理を考えてみました!

ほぼテク7月15日GPT-4 Code InterpreterでG20の人口成長率を分析してみたら新しい気づきをくれました!

ほぼテク7月12日最新情報アップデート!GPT-4一般公開されたけど、APIで支払い履歴がないと使えないことが分かりましたの件(涙)

ほぼテク7月9日最新機能ChatGPTの「Code Interpreter(コードインタープリター)」を使ってみました!

ほぼテク7月7日SaaSサービスの利用規約のひな型をGPT、Bardで作ってみました!

ほぼテク7月5日BingのGPTの画像認識を解剖?ChatGPTとの違いと画像解析の可能性を探る!

ほぼテク7月2日ChatGPT・GoogleBardを活用したコンテンツモデレーション(投稿監視)!コミュニティの健全性と品質をChatGPT、GoogleBardで保てるか?

ほぼテク7月1日ChatGPTを活用してオンラインショッピングサイトのカスタマーサポートを効率化しよう?

ほぼテク6月28日AIと一緒にダイエット?ChatGPT、GoogleBardに体重データを分析してもらった!なかなか面白いよ(笑)

ほぼテク6月25日GPTの最新機能!「Azure OpenAI Service on your data」を試してみました!

ほぼテク6月24日GPTの活用事例!チャットボット用のQAデータをGPTで作成してみた!

ほぼテク6月21日GPT4の活用事例!生成AI達でAIの教師データを生成してみよう。

ほぼテク6月17日ChatGPTの活用ガイド!AIをあなたのプロジェクトに取り入れる方法徹底解説?

ほぼテク6月14日!ChatGPTを活用するために重要な留意事項13選! AIとのスムーズな対話を実現!

ほぼテク6月11日!ChatGPTでSNSマーケティングを攻略しよう!

ほぼテク6月10日!ChatGPTで情報の抽出をマスターしよう!

ほぼテク6月7日!ChatGPTを使って業務効率化! - データ解析とレポート作成の新たな方法?

ほぼテク6月4日!ChatGPTでマスタ情報を活用した間違い探し!

ほぼテク6月3日!ChatGPTで文法・スペルチェック!

ほぼテク5月31日!ChatGPTでファンタジーは創造できるか?

ほぼテク5月28日!ChatGPTで地元仙台市を分析してみました!

ほぼテク5月27日!ChatGPTでWebサイトから重要な情報を取得できるか試してみました!

ほぼテク5月24日!ChatGPTプラグイン実践編!画像生成のためのプロンプト生成プラグイン!

ほぼテク5月21日!ChatGPTプラグイン実践編!食べログプラグイン!

ほぼテク5月20日!とても面白いChatGPTのプラグイン使ってみました!

ほぼテク5月17日!GPTとの冒険!ファインチューニングで試行錯誤、そして成功へ!

ほぼテク5月14日!ChatGPT Webブラウジング機能がリリースされました!

ほぼテク5月13日!ChatGPTを活用した創作活動の一例!物語のプロットを創ってみた。

ほぼテク5月12日!Bard – Googleの新しい会話型AIが世界デビュー!

ほぼテク5月10日!今、私たちは新たなフロンティア、つまり宇宙へと視野を広げています!

ほぼテク5月7日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました④

ほぼテク5月6日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました

ほぼテク5月5日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました②

ほぼテク5月4日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました①

ほぼテク5月3日ImageCreatorで生成した画像で展示会?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報(おとなの週末) 4月30日(マイクロソフト画像生成AI「Bing Image Crator」とは?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報(おとなの週末) 4月29日(完全自動実行AI AutoGPTとは?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

新企画!?「今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 - テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?」

前へ
前へ

ほぼテク10月7日最新情報アップデート!ChatGPTに画像生成機能(DALLE-3)がやってきた!

次へ
次へ

ほぼテク10月1日最新情報アップデート!ChatGPTアプリでインターネット検索がついに追加になりました!?