ほぼテク10月15日ついに登場!止まらない!ChatGPTの進化!GPT-4Vが衛星写真から災害を見つける!?

ほぼテク読者の皆様、いつも大変ありがとうございます!
我妻裕太です。

GPTに関する連続投稿約172日目です!
本日はChatGPTの最新バージョンGPT-4Vです。

ようやく手元にアップデートされたChatGPT最新情報「画像添付での質問」の実験結果をご紹介いたします。

止まらない!ChatGPTの進化!画像で質問する新時代!ChatGPTのGPT-4Vと画像添付機能の探求

近年の技術革命の中で、AI技術の進化は特に注目されています。
その中でも「ChatGPT」は、テキストだけでなく画像を添付して質問することが可能となり、これが多くのユーザーにとって非常に有益であると実感されています。

このブログでは、「ChatGPT」での画像添付質問の素晴らしさや、特に災害時のユースケースを中心にその利点を探っていきます。

そもそもGPT-4Vについておさらいを

GPT-4VはOpenAIによって開発された進化したAIモデルで、「マルチモーダルAI」の一例とされています。
マルチモーダルAIは、2種類以上の異なるタイプのデータ(例えば、テキスト、音声、画像、動画、数値など)を処理し、解析・出力する能力を持ちます。

GPT-4Vは従来のGPT-4モデルに新たな機能を加え、画像解析機能と音声出力機能を持たせています。
これにより、テキスト、画像、音声の入力と出力が可能になり、生成速度や品質も向上しており、直感的に使いやすいデザインを備えています。

GPT-4Vは、GPT-4からさらに進化し、画像入力の精度や自然なテキスト生成能力が向上しています。

具体的には、GPT-4Vは画像を分析し、その内容を説明する文章を生成したり、画像から新しいアイデアを生み出したりすることができます。
また、GPT-4Vは前バージョンのGPT-3に比べてさらに高度な機能を備え、文章生成、機械翻訳、質問応答システム、文章要約、文法修正など、多くの応用分野で利用されています。

GPT-4Vの「V」はVision(ビジョン)を指し、これは画像認識機能を表しています。

OpenAIはGPT-4Vを通じて、ユーザーがGPT-4に画像入力を提供し、それを分析する指示を出すことができる新しい能力を広く提供しています。
これらの機能拡張により、GPT-4Vは非常に多様なタスクを効率的に実行できる強力なツールとなっています。

「ChatGPT」で 画像添付し質問できることの素晴らしさ

伝えたい情報や疑問点がテキストだけでは伝わりにくい場合、画像を用いることで情報の伝達がスムーズになります。
人間は視覚情報を処理するのが得意であり、画像を使ったコミュニケーションは直感的でわかりやすいです。

ChatGPTの画像添付機能は、この人間の特性を最大限に活用し、テキストだけでは伝わりにくい情報を的確に把握するための手段を提供します。

例えば、具体的な場面や状況を説明するのに多くの文字を使う代わりに、一枚の写真や図を共有することで瞬時に状況を伝えることができます。
この直接的な情報伝達は、質問者とAIとの間のコミュニケーションをより円滑にし、解決策を迅速に見つけ出す手助けとなります。

ユースケース「災害時の画像を添付して質問」

災害は予期せず突然の事態として発生します。
その際、被害の状況や安全な避難経路、緊急時の対処法など、迅速かつ的確な情報が求められます。

このような緊急時に、ChatGPTに画像を添付して質問することで、具体的な状況に即したアドバイスや情報を得ることができます。

先ほどの例で挙げたように、水害の被害状況を写真で共有すれば、その地域の被害の大きさや安全対策についての情報提供が可能です。
これは、テキストだけでは伝えにくい具体的な状況を、ChatGPTに瞬時に理解させるための強力なツールとなります。

さっそく試してみよう!

【ルール】
・GPT-4Vに画像を見せて災害が発生していないかチェックする

【プロンプト】

左側は通常時の写真です。左側と比較した場合に右側の写真はどのような状態ですか。

【デモ動画】

【生成してテキスト】

右側の写真を左側の写真と比較すると、大きな水域または洪水に見える地域が広がっています。
これにより、右側の写真は洪水や大規模な水害が発生した後の様子を示している可能性が高いです。一部の地域は完全に水に浸かっており、道路や建物も水の下に見えます。

(我妻)災害が発生しているのですね。どうすればいいのかな

災害が発生した場合、以下の行動を検討することが考えられます:

  1. 安全確保:まず、ご自身と周囲の人々の安全を確保してください。高台や安全な場所に避難することを検討してください。

  2. 情報収集:ラジオ、テレビ、インターネットなどの信頼性のある情報源を利用して、災害に関する最新情報を収集してください。

  3. 連絡:家族や友人との連絡を確立し、安否を確認してください。携帯電話の通信が混雑する場合があるので、短文メッセージやインターネットを利用することを考慮してください。

  4. 非常用品の確認:非常食、水、懐中電灯、ラジオ、予備の電池、医薬品などの必要な非常用品を確認してください。

  5. 地域の取り組みに参加:地域の避難所や支援活動に参加することで、共同での支援や情報共有が可能となります。

  6. 公式の指示に従う:地方自治体や政府機関からの指示や情報を確認し、指示に従って行動してください。

  7. 感染症対策:避難所などでは、感染症のリスクが高まる場合があるので、手洗いやマスクの使用などの対策をとることが重要です。

災害に備えることは予測が難しい場合もありますが、早めの対策や準備が大切です。安全を最優先に行動してください。


おぉ、おぉ、凄いぞ!凄いぞ!ちゃんと洪水が発生しているのを検出している!
私が初めてこの画像を見た時は何がなんだかよく分かりませんでしたが、一瞬で判断してしまったいるようです。

凄いな。

「道路や建物も水の下に見えます。」って言っているんですけど、どこを見てそう言っているんだ?
凄いな。GPT-4V・・・

今はChatGPTのWebの画面上からですが、APIで公開されれば世界中の画像をリアルタイムにチェックして災害が起きていないかチェックできる時代が来てしまいますね。
それが実現できれば、より安全でスマートな社会が実現できるのではないでしょうか。

いやー可能性しかないな!
今までは災害に関する情報をAIに学習させる必要がありましたが、これが必要なくなることもあるのではないでしょうか。

まとめ

「ChatGPT」の画像添付機能は、私たちのコミュニケーションの幅を大きく広げてくれます。

テキストだけでは伝えにくい情報も、画像と組み合わせることで簡単に伝達することができます。
特に、災害時のような緊急を要する状況では、この機能の価値は計り知れません。

現代社会において、技術の進化は日々進行しています。

その中で、「ChatGPT」のような革新的なツールを上手く活用することで、私たちの生活はより便利で豊かになることでしょう。
これからも、さまざまな場面での活用方法が期待されています。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

何かの参考になれば幸いです!
また次回お会いしましょう。

原稿執筆

株式会社GROWTH JAPAN TECHNOLOGIES  我妻裕太

バックナンバー

ほぼテク10月14日OpenAIのChatGPT(DALL-E3)テキストからビジュアルへの革命的な変換!?

ほぼテク10月11日ChatGPTの効果的なプロンプト作成!?人工知能の力を最大限に引き出す!!

ほぼテク10月9日ChatGPTでパワハラの兆候を検出し、より健全なコミュニケーション環境への道を拓く!

ほぼテク10月8日ChatGPT!日本の東証プライム上場企業の売上高上位5社の売上を調査してください。

ほぼテク10月7日最新情報アップデート!ChatGPTに画像生成機能(DALLE-3)がやってきた!

ほぼテク10月4日ソフトバンク孫さんが毎日やっている?GPTのディベートをやります!

ほぼテク10月1日最新情報アップデート!ChatGPTアプリでインターネット検索がついに追加になりました!?

ほぼテク9月30日GPTで長文を扱うための技術LlamaIndex(ラマインデックス)とは??

ほぼテク9月27日ChatGPTの新機能で音声入力による会話が可能に!世界で先駆けて体験した感動をシェア!!!!!!!!

ほぼテク9月24日開発プロジェクトでのタスク整理!ChatGPTを活用して作業タスクを最適化しよう!

ほぼテク9月23日ChatGPTを用いてデータベーススキーマを効率的に設計する!オンライングッズストア編!

ほぼテク9月21日ChatGPT!弊社の新卒面接時に使用する評価シートを作成しておくれ!

ほぼテク9月18日契約書レビューは大変?ChatGPTで解決!契約書のレビュー!?

ほぼテク9月17日名前に迷ったら?商標選定の新しい風!ChatGPTで課題を解決!?

ほぼテク9月16日ChatGPTと起業するときの理想の社名を見つけてみよう!

ほぼテク9月13日、本のご紹介!人間とGPTの会話で構成された書籍「ChatGPTと語る未来 AIで人間の可能性を最大限に引き出す」

ほぼテク9月10日資格取得の秋?ChatGPTで過去問題を生成してスキルアップできるか実験してみました!ITパスポート編!

ほぼテク9月9日資格取得の秋?ChatGPTで過去問題を生成してスキルアップできるか実験してみました!G検定編!

ほぼテク9月6日資格取得の秋?ChatGPTで過去問題を生成してスキルアップできるか実験してみました!基本情報技術者試験編。

ほぼテク9月3日Webデザインの新時代!?ChatGPTとWebページデザイン!?クレイモーフィズム(Claymorphism)編!

ほぼテク9月2日Webデザインの新時代!?ChatGPTとWebページデザイン!? ニューモーフィズム(Soft UI)編!

ほぼテク8月30日ChatGPT最新情報!ついに登場エンタープライズ版ChatGPT!

ほぼテク8月26日ChatGPTで医師への診察前に体調を整理しよう!

ほぼテク8月19日Webデザインの新時代!?天気アプリのモックアップをChatGPTと考えてみました!

ほぼテク8月17日最近また戻ってきた?ChatGPT新機能を試してみた!

ほぼテク8月16日GPTのライバルになるか?満を持して登場のLINEの「japanese-large-lm(ジャパニーズ ラージ エルエム)」で日本語が得意か実験してみました!

ほぼテク8月15日CodeInterpreterを使い始める前に!?CodeInterpreterの実行環境における制限について!

ほぼテク8月14日ITセキュリティの新時代?ChatGPTによるシステムログのレポート作成!?ワードクラウド編②!

ほぼテク8月13日ITセキュリティの新時代?ChatGPTによるシステムログのレポート作成!?ワードクラウド編①!

ほぼテク8月12日ITセキュリティの新時代?ChatGPTによるシステムログのレポート作成!

ほぼテク8月11日ITセキュリティの新時代?ChatGPTによるシステム異常の自動検出!?改!

ほぼテク8月9日ついに我が家にもGPT-4がやってきた?API利用開始まで1ヵ月かかりました(笑)

ほぼテク8月6日GPTの力で未来を予測!?GPT-4が時系列分析モデルARIMAを構築!

ほぼテク8月5日最新情報アップデート!Metaの生成AI「AudioCraft」とGPTのコラボレーション?

ほぼテク8月2日GPTのライバルになるか?満を持して登場のIBMのwatsonxで日本語が得意か実験してみました!

ほぼテク7月30日GPT-4のCode Interpreterで気象分析にチャレンジしてみた!?

ほぼテク7月29日GPT-4のCode Interpreterで身体を引き締める?ChatGPTをパーソナルトレーナーにする方法!?

ほぼテク7月26日ソフトウェア開発におけるSQL作成の課題をChatGPTが解決!?人間とAIで開発する次世代のソフトウェア開発!?

ほぼテク7月23日ChatGPTが変える業務効率化!ChatGPTを使った次世代のタスク管理!?

ほぼテク7月22日ChatGPTをあなた専用のAIにカスタマイズ!新機能「Custom Instructions」の紹介です!

ほぼテク7月19日GPTのライバルになるか?満を持して登場のMetaのLlama2が先ほど公開されました!

ほぼテク7月17日海の日にちなんで?多様化するDBの波を乗り越えられるかをChatGPTで試してみました。

ほぼテク7月16日GPT-3.5、GoogleBardでシフト管理を考えてみました!

ほぼテク7月15日GPT-4 Code InterpreterでG20の人口成長率を分析してみたら新しい気づきをくれました!

ほぼテク7月12日最新情報アップデート!GPT-4一般公開されたけど、APIで支払い履歴がないと使えないことが分かりましたの件(涙)

ほぼテク7月9日最新機能ChatGPTの「Code Interpreter(コードインタープリター)」を使ってみました!

ほぼテク7月7日SaaSサービスの利用規約のひな型をGPT、Bardで作ってみました!

ほぼテク7月5日BingのGPTの画像認識を解剖?ChatGPTとの違いと画像解析の可能性を探る!

ほぼテク7月2日ChatGPT・GoogleBardを活用したコンテンツモデレーション(投稿監視)!コミュニティの健全性と品質をChatGPT、GoogleBardで保てるか?

ほぼテク7月1日ChatGPTを活用してオンラインショッピングサイトのカスタマーサポートを効率化しよう?

ほぼテク6月28日AIと一緒にダイエット?ChatGPT、GoogleBardに体重データを分析してもらった!なかなか面白いよ(笑)

ほぼテク6月25日GPTの最新機能!「Azure OpenAI Service on your data」を試してみました!

ほぼテク6月24日GPTの活用事例!チャットボット用のQAデータをGPTで作成してみた!

ほぼテク6月21日GPT4の活用事例!生成AI達でAIの教師データを生成してみよう。

ほぼテク6月17日ChatGPTの活用ガイド!AIをあなたのプロジェクトに取り入れる方法徹底解説?

ほぼテク6月14日!ChatGPTを活用するために重要な留意事項13選! AIとのスムーズな対話を実現!

ほぼテク6月11日!ChatGPTでSNSマーケティングを攻略しよう!

ほぼテク6月10日!ChatGPTで情報の抽出をマスターしよう!

ほぼテク6月7日!ChatGPTを使って業務効率化! - データ解析とレポート作成の新たな方法?

ほぼテク6月4日!ChatGPTでマスタ情報を活用した間違い探し!

ほぼテク6月3日!ChatGPTで文法・スペルチェック!

ほぼテク5月31日!ChatGPTでファンタジーは創造できるか?

ほぼテク5月28日!ChatGPTで地元仙台市を分析してみました!

ほぼテク5月27日!ChatGPTでWebサイトから重要な情報を取得できるか試してみました!

ほぼテク5月24日!ChatGPTプラグイン実践編!画像生成のためのプロンプト生成プラグイン!

ほぼテク5月21日!ChatGPTプラグイン実践編!食べログプラグイン!

ほぼテク5月20日!とても面白いChatGPTのプラグイン使ってみました!

ほぼテク5月17日!GPTとの冒険!ファインチューニングで試行錯誤、そして成功へ!

ほぼテク5月14日!ChatGPT Webブラウジング機能がリリースされました!

ほぼテク5月13日!ChatGPTを活用した創作活動の一例!物語のプロットを創ってみた。

ほぼテク5月12日!Bard – Googleの新しい会話型AIが世界デビュー!

ほぼテク5月10日!今、私たちは新たなフロンティア、つまり宇宙へと視野を広げています!

ほぼテク5月7日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました④

ほぼテク5月6日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました

ほぼテク5月5日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました②

ほぼテク5月4日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました①

ほぼテク5月3日ImageCreatorで生成した画像で展示会?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報(おとなの週末) 4月30日(マイクロソフト画像生成AI「Bing Image Crator」とは?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報(おとなの週末) 4月29日(完全自動実行AI AutoGPTとは?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

新企画!?「今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 - テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?」

前へ
前へ

ほぼテク10月18日ChatGPTでビジネス戦略とマーケティングを革新する方法!?

次へ
次へ

ほぼテク10月14日OpenAIのChatGPT(DALL-E3)テキストからビジュアルへの革命的な変換!?