ほぼテク12月18日GPT-4を最大限に活用するための戦略その⑤GPT-4でより良い結果を得るためのプロンプトエンジニアリング戦略!?モデルに時間を与えて「考える」

OpenAIのGPT-4は、その先進的なAIテクノロジーにより、多岐にわたるタスクにおいて卓越した性能を発揮します。
しかし、その性能を最大限に引き出すためには、適切なプロンプトエンジニアリングが不可欠です。

本記事では、特に「モデルに時間を与えて『考える』」という戦略に焦点を当て、その重要性と具体的な実装方法について詳細に解説します。

モデルに時間を与えて「考える」の重要性

大規模言語モデル、特にGPT-4のような高度なモデルは、複雑な問題解決や高度な推論を行う際、瞬時に回答を生成するよりも、一連の思考プロセスを経ることでより正確な答えを導き出すことが可能です。
このアプローチは、モデルがより深い理解と分析を行うための「時間」を提供し、最終的な結論に至るまでのロジックや推論のプロセスを重視します。

ステップバイステップの推論

ステップバイステップの推論は、複雑な問題を解決する際にモデルに対して一連の段階的な手順を踏ませることを意味します。
このアプローチは、問題をより小さな部分に分割し、各ステップを順番に解決することで、最終的な結論に至ります。

実装方法

1.問題の分割
複雑な問題をより小さな、管理しやすい部分に分割します。

2.具体的なステップの指定
問題解決のための具体的なステップを指定します。

3.逐次的な処理
各ステップを順番に処理させます。

実践例

数学問題解決の場合

  • ステップ1: 問題を理解し、何が求められているかを明確にします。

  • ステップ2: 必要な情報を集め、式を立てます。

  • ステップ3: 式を解き、答えを導き出します。

内部モノローグの利用

内部モノローグは、モデルがその思考過程を明確に表現することを指します。
これは、モデルがどのようにして特定の結論に至ったかを理解するのに役立ちます。

モデルがその推論プロセスを「内部モノローグ」として表現することを促します。
これにより、モデルがどのようにして結論に至ったかの理解が深まり、より信頼性のある回答が得られます。

実装方法

1.思考過程の明示
モデルに対して、その思考過程をステップバイステップで説明させます。

2.理由の提示
各ステップで、モデルにその行動や選択の理由を説明させます。

3.自問自答
モデルが自身に質問を投げかけ、それに答えることで、思考過程を深めます。

実践例

問題解決の場合

モデルは、「この式を立てる理由は、問題の条件に基づいている。次に、この解法を選んだのは、これが最も効率的であると考えられるからだ」といった形で、その思考過程を明確に説明します。

反復的な確認

モデルに前のパスで何かを見逃していないかを自問自答させることで、より包括的で正確な回答を導き出すことができます。

実践例

数学問題の解決
「この数学問題を解くために、まず自分の解答を導き出してください。その後、別の解答例と比較し、正しいかどうか評価してください。」このような指示を出すことで、モデルは単に答えを出すのではなく、その問題を解くための論理的な手順を踏むことが求められます。

複雑な論理問題への取り組み
「与えられた論理問題について、ステップバイステップで考えを進め、最終的な結論を出してください。」この指示により、モデルは問題を細分化し、段階的に解決策を構築することが促されます。

効果的なプロンプトの例①

数学問題

「1000以下の素数を全て列挙してください。その際、どのようにしてそれらを見つけるかのプロセスを詳しく説明してください。」モデルは単に素数を列挙するのではなく、そのプロセスを理論的に説明することで、より教育的で価値のある回答を提供します。

【デモ動画】

【生成したテキスト】

1000以下の素数を見つけるために、エラトステネスの篩(ふるい)というアルゴリズムを使用しました。このアルゴリズムは以下のステップで素数を見つけます:

  1. 初期化: 2から指定された上限(この場合は1000)までのすべての数を素数であると仮定します。

  2. 篩い落とし: 2から始めて、各数の倍数を順に篩い落としていきます。たとえば、最初は2の倍数(4, 6, 8,...)を篩い落とし、次に3の倍数を篩い落とし、以降同様の手順を繰り返します。

  3. 素数の抽出: 上記のプロセスを繰り返した後、篩い落とされずに残った数が素数です。

この方法で、1000以下の素数を以下に列挙します:

2, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 19, 23, 29, 31, 37, 41, 43, 47, 53, 59, 61, 67, 71, 73, 79, 83, 89, 97, 101, 103, 107, 109, 113, 127, 131, 137, 139, 149, 151, 157, 163, 167, 173, 179, 181, 191, 193, 197, 199, 211, 223, 227, 229, 233, 239, 241, 251, 257, 263, 269, 271, 277, 281, 283, 293, 307, 311, 313, 317, 331, 337, 347, 349, 353, 359, 367, 373, 379, 383, 389, 397, 401, 409, 419, 421, 431, 433, 439, 443, 449, 457, 461, 463, 467, 479, 487, 491, 499, 503, 509, 521, 523, 541, 547, 557, 563, 569, 571, 577, 587, 593, 599, 601, 607, 613, 617, 619, 631, 641, 643, 647, 653, 659, 661, 673, 677, 683, 691, 701, 709, 719, 727, 733, 739, 743, 751, 757, 761, 769, 773, 787, 797, 809, 811, 821, 823, 827, 829, 839, 853, 857, 859, 863, 877, 881, 883, 887, 907, 911, 919, 929, 937, 941, 947, 953, 967, 971, 977, 983, 991, 997

これらが1000以下のすべての素数です。 ​

効果的なプロンプトの例②

歴史的事実の解説

「第二次世界大戦の原因を分析し、その結果に至るまでの主要な出来事を順を追って説明してください。」モデルは単に事実を述べるのではなく、それらがどのように連鎖し合って結果につながったかを詳細に分析します。

【生成したテキスト】

第二次世界大戦の原因と主要な出来事を順を追って説明します:

原因の分析

  1. 第一次世界大戦の結果:第一次世界大戦(1914-1918)の結果として、ヴェルサイユ条約が1919年に締結されました。この条約はドイツに厳しい賠償金の支払いと領土の削減を求め、ドイツ国内での不満を高めました。

  2. 経済的不安定性と民族主義の台頭:1929年の世界恐慌は世界中で経済的な不安定を引き起こしました。特にドイツでは、深刻な経済危機と失業がナチス党の台頭を促進しました。

  3. ファシズムと軍国主義の台頭:イタリアのムッソリーニやドイツのヒトラーなど、ファシストや軍国主義者が政権を掌握し、侵略的な外交政策を推進しました。

主要な出来事

  1. 1931年 - 満州事変:日本が満州に侵入し、満州国を建国しました。これは国際連盟の原則に違反しましたが、国際連盟は有効な対応を取れませんでした。

  2. 1933年 - ヒトラーの政権掌握:ヒトラーがドイツの首相に就任し、その後独裁体制を確立しました。

  3. 1936年 - ロカルノ条約の破棄とラインラントの再軍備:ヒトラーはロカルノ条約を破棄し、非武装地帯であったラインラントにドイツ軍を進駐させました。

  4. 1936-1939年 - スペイン内戦:ファシストのフランコが勝利し、ヨーロッパでのファシズムの勢力が拡大しました。

  5. 1938年 - アンシュルス:ドイツはオーストリアとの合併(アンシュルス)を実行しました。

  6. 1938年 - ミュンヘン協定とズデーテン地方の割譲:ドイツはチェコスロバキアのズデーテン地方を獲得しました。これはイギリスとフランスが妥協した結果でした。

  7. 1939年 - ドイツのポーランド侵攻と第二次世界大戦の開始:1939年9月1日、ドイツがポーランドに侵攻し、イギリスとフランスがドイツに宣戦布告しました。これにより、第二次世界大戦が開始されました。

  8. 1940-1941年 - ドイツの西方諸国侵攻:ドイツはフランス、ベルギー、オランダ、ルクセンブルクなど西方諸国を次々と侵攻しました。

  9. 1941年 - 独ソ戦(バルバロッサ作戦)の開始:ドイツはソビエト連邦に侵攻しましたが、最終的に失敗しました。

  10. 1941年 - 真珠湾攻撃とアメリカの参戦:日本が真珠湾を攻撃し、アメリカが日本に宣戦布告しました。これにより太平洋戦争が開始され、戦争は全世界的な規模に拡大しました。

これらの出来事は、最終的に全世界を巻き込む大戦へと発展しました。戦争の結果、多大な犠牲と破壊がもたらされ、国際社会に深刻な影響を与えました。

まとめ

「モデルに時間を与えて『考える』」戦略を用いることで、GPT-4のような大規模言語モデルの潜在的な能力を最大限に引き出すことが可能になります。
このアプローチにより、より深い分析、理論的な推論、論理的な解決策が期待できます。プロンプトエンジニアリングは、モデルの能力を理解し、適切に活用するための重要なスキルであり、様々な問題解決においてその価値が発揮されます。

今回も最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。
また、次回もどうぞ、よろしくお願いいたします!

原稿執筆

株式会社GROWTH JAPAN TECHNOLOGIES  我妻裕太

バックナンバー

ほぼテク12月17日GPT-4を最大限に活用するための戦略その④GPT-4と外部ツールの効果的な組み合わせ!?新時代のデータ処理と情報検索

ほぼテク12月16日ChatGPTで体験する!?競馬予想と臨場感あふれる?実況!

ほぼテク12月15日GPT-4を最大限に活用するための戦略その③複雑なタスクを単純化する戦略

ほぼテク12月14日GPT-4を最大限に活用するための戦略その②リファレンステキストの効果的な使用!?

ほぼテク12月12日AIと建築設計の融合!?ChatGPTが生み出す未来のアパート

ほぼテク12月11日GPT-4における『明確な指示を書く』戦略の重要性と具体例?

ほぼテク12月7日Googleが革新的なAIモデルGeminiを発表!AIの未来への新たな一歩

ほぼテク11月30日言葉の達人になる!?ChatGPTで効果的に語彙力を伸ばす方法

ほぼテク11月28日ChatGPTが教える!雨の日に家族で試したい5つの室内アクティビティ

ほぼテク11月27日デジタル世代のためのマーケティング!?ChatGPTでGen Zとミレニアルを徹底比較!?

ほぼテク11月26日自宅で簡単!ChatGPTと始める7日間レジスタンス運動プラン!

ほぼテク11月25日ChatGPTの仙台弁挑戦!方言翻訳の限界はどこか!?

ほぼテク11月24日方言対応の限界?ChatGPTが青森弁に挑む

ほぼテク11月23日方言を理解するAI?ChatGPTは地方なまりもマスターできるか?

ほぼテク11月22日OpenAIのサム・アルトマン氏、CEOに復帰!技術業界に動揺をもたらす企業の変革

ほぼテク11月21日OpenAIのCEO Sam Altman解雇からMicrosoftへの移籍まで!AI業界の激動の週末!?

ほぼテク11月20日 速報?サム・アルトマン!OpenAIの共同創設者からマイクロソフトの新たな舵取りへ!?

ほぼテク11月19日 速報?OpenAIの元CEO Sam Altmanの動向!?復帰の可能性と新ベンチャー

ほぼテク11月18日 速報!OpenAI サム・アルトマン氏の解任!

ほぼテク11月12日ChatGPTによるスポーツ予測?データ駆動で変わる観戦の楽しみ!?

ほぼテク11月11日最新ニュースです!X(旧Twitter)上のChatGPT公式アカウントが、ついにデビューポストを行いました。

ほぼテク11月9日OpenAIの最新Pythonライブラリ(バージョン1.2.0)を使用して、GPTのAPIにアクセスする方法!

ほぼテク11月8日AI開発者向け大幅価格改定!? GPT-4 & GPT-3.5 Turboがさらに手頃に!

ほぼテク11月5日ChatGPTの効果的な対話を促進するプロンプトテクニック!?明確な質問の重要性

ほぼテク11月4日ChatGPTのプロンプトテクニック!?具体的なプロンプトと抽象的なプロンプト

ほぼテク11月3日ChatGPTのプロンプトテクニック!?効果的な対話のためのガイド

ほぼテク11月1日ChatGPTのGPTとは一言でいうと「大量のテキストを事前に学習しています。」と捉えると分かりやすいかもしれません!

ほぼテク10月29日ChatGPTで世界を探る!?Webブラウジング機能が開く新しい学習の地平!世界でも最も急成長している都市アラブ編!

ほぼテク10月28日DALL-E3でのプロンプトの書き方?具体的なプロンプトの例と抽象的なプロンプトの例

ほぼテク10月25日DALL-E3解説!次世代AI画像生成技術の全て!?

ほぼテク10月22日ChatGPTで世界を探る!?Webブラウジング機能が開く新しい学習の地平!イスラエルとガザ問題編!

ほぼテク10月21日DALL·E 3の使い方!テキストから高品質な画像を生成する?

ほぼテク10月18日ChatGPTでビジネス戦略とマーケティングを革新する方法!?

ほぼテク10月15日ついに登場!止まらない!ChatGPTの進化!GPT-4Vが衛星写真から災害を見つける!?

ほぼテク10月14日OpenAIのChatGPT(DALL-E3)テキストからビジュアルへの革命的な変換!?

ほぼテク10月11日ChatGPTの効果的なプロンプト作成!?人工知能の力を最大限に引き出す!!

ほぼテク10月9日ChatGPTでパワハラの兆候を検出し、より健全なコミュニケーション環境への道を拓く!

ほぼテク10月8日ChatGPT!日本の東証プライム上場企業の売上高上位5社の売上を調査してください。

ほぼテク10月7日最新情報アップデート!ChatGPTに画像生成機能(DALLE-3)がやってきた!

ほぼテク10月4日ソフトバンク孫さんが毎日やっている?GPTのディベートをやります!

ほぼテク10月1日最新情報アップデート!ChatGPTアプリでインターネット検索がついに追加になりました!?

ほぼテク9月30日GPTで長文を扱うための技術LlamaIndex(ラマインデックス)とは??

ほぼテク9月27日ChatGPTの新機能で音声入力による会話が可能に!世界で先駆けて体験した感動をシェア!!!!!!!!

ほぼテク9月24日開発プロジェクトでのタスク整理!ChatGPTを活用して作業タスクを最適化しよう!

ほぼテク9月23日ChatGPTを用いてデータベーススキーマを効率的に設計する!オンライングッズストア編!

ほぼテク9月21日ChatGPT!弊社の新卒面接時に使用する評価シートを作成しておくれ!

ほぼテク9月18日契約書レビューは大変?ChatGPTで解決!契約書のレビュー!?

ほぼテク9月17日名前に迷ったら?商標選定の新しい風!ChatGPTで課題を解決!?

ほぼテク9月16日ChatGPTと起業するときの理想の社名を見つけてみよう!

ほぼテク9月13日、本のご紹介!人間とGPTの会話で構成された書籍「ChatGPTと語る未来 AIで人間の可能性を最大限に引き出す」

ほぼテク9月10日資格取得の秋?ChatGPTで過去問題を生成してスキルアップできるか実験してみました!ITパスポート編!

ほぼテク9月9日資格取得の秋?ChatGPTで過去問題を生成してスキルアップできるか実験してみました!G検定編!

ほぼテク9月6日資格取得の秋?ChatGPTで過去問題を生成してスキルアップできるか実験してみました!基本情報技術者試験編。

ほぼテク9月3日Webデザインの新時代!?ChatGPTとWebページデザイン!?クレイモーフィズム(Claymorphism)編!

ほぼテク9月2日Webデザインの新時代!?ChatGPTとWebページデザイン!? ニューモーフィズム(Soft UI)編!

ほぼテク8月30日ChatGPT最新情報!ついに登場エンタープライズ版ChatGPT!

ほぼテク8月26日ChatGPTで医師への診察前に体調を整理しよう!

ほぼテク8月19日Webデザインの新時代!?天気アプリのモックアップをChatGPTと考えてみました!

ほぼテク8月17日最近また戻ってきた?ChatGPT新機能を試してみた!

ほぼテク8月16日GPTのライバルになるか?満を持して登場のLINEの「japanese-large-lm(ジャパニーズ ラージ エルエム)」で日本語が得意か実験してみました!

ほぼテク8月15日CodeInterpreterを使い始める前に!?CodeInterpreterの実行環境における制限について!

ほぼテク8月14日ITセキュリティの新時代?ChatGPTによるシステムログのレポート作成!?ワードクラウド編②!

ほぼテク8月13日ITセキュリティの新時代?ChatGPTによるシステムログのレポート作成!?ワードクラウド編①!

ほぼテク8月12日ITセキュリティの新時代?ChatGPTによるシステムログのレポート作成!

ほぼテク8月11日ITセキュリティの新時代?ChatGPTによるシステム異常の自動検出!?改!

ほぼテク8月9日ついに我が家にもGPT-4がやってきた?API利用開始まで1ヵ月かかりました(笑)

ほぼテク8月6日GPTの力で未来を予測!?GPT-4が時系列分析モデルARIMAを構築!

ほぼテク8月5日最新情報アップデート!Metaの生成AI「AudioCraft」とGPTのコラボレーション?

ほぼテク8月2日GPTのライバルになるか?満を持して登場のIBMのwatsonxで日本語が得意か実験してみました!

ほぼテク7月30日GPT-4のCode Interpreterで気象分析にチャレンジしてみた!?

ほぼテク7月29日GPT-4のCode Interpreterで身体を引き締める?ChatGPTをパーソナルトレーナーにする方法!?

ほぼテク7月26日ソフトウェア開発におけるSQL作成の課題をChatGPTが解決!?人間とAIで開発する次世代のソフトウェア開発!?

ほぼテク7月23日ChatGPTが変える業務効率化!ChatGPTを使った次世代のタスク管理!?

ほぼテク7月22日ChatGPTをあなた専用のAIにカスタマイズ!新機能「Custom Instructions」の紹介です!

ほぼテク7月19日GPTのライバルになるか?満を持して登場のMetaのLlama2が先ほど公開されました!

ほぼテク7月17日海の日にちなんで?多様化するDBの波を乗り越えられるかをChatGPTで試してみました。

ほぼテク7月16日GPT-3.5、GoogleBardでシフト管理を考えてみました!

ほぼテク7月15日GPT-4 Code InterpreterでG20の人口成長率を分析してみたら新しい気づきをくれました!

ほぼテク7月12日最新情報アップデート!GPT-4一般公開されたけど、APIで支払い履歴がないと使えないことが分かりましたの件(涙)

ほぼテク7月9日最新機能ChatGPTの「Code Interpreter(コードインタープリター)」を使ってみました!

ほぼテク7月7日SaaSサービスの利用規約のひな型をGPT、Bardで作ってみました!

ほぼテク7月5日BingのGPTの画像認識を解剖?ChatGPTとの違いと画像解析の可能性を探る!

ほぼテク7月2日ChatGPT・GoogleBardを活用したコンテンツモデレーション(投稿監視)!コミュニティの健全性と品質をChatGPT、GoogleBardで保てるか?

ほぼテク7月1日ChatGPTを活用してオンラインショッピングサイトのカスタマーサポートを効率化しよう?

ほぼテク6月28日AIと一緒にダイエット?ChatGPT、GoogleBardに体重データを分析してもらった!なかなか面白いよ(笑)

ほぼテク6月25日GPTの最新機能!「Azure OpenAI Service on your data」を試してみました!

ほぼテク6月24日GPTの活用事例!チャットボット用のQAデータをGPTで作成してみた!

ほぼテク6月21日GPT4の活用事例!生成AI達でAIの教師データを生成してみよう。

ほぼテク6月17日ChatGPTの活用ガイド!AIをあなたのプロジェクトに取り入れる方法徹底解説?

ほぼテク6月14日!ChatGPTを活用するために重要な留意事項13選! AIとのスムーズな対話を実現!

ほぼテク6月11日!ChatGPTでSNSマーケティングを攻略しよう!

ほぼテク6月10日!ChatGPTで情報の抽出をマスターしよう!

ほぼテク6月7日!ChatGPTを使って業務効率化! - データ解析とレポート作成の新たな方法?

ほぼテク6月4日!ChatGPTでマスタ情報を活用した間違い探し!

ほぼテク6月3日!ChatGPTで文法・スペルチェック!

ほぼテク5月31日!ChatGPTでファンタジーは創造できるか?

ほぼテク5月28日!ChatGPTで地元仙台市を分析してみました!

ほぼテク5月27日!ChatGPTでWebサイトから重要な情報を取得できるか試してみました!

ほぼテク5月24日!ChatGPTプラグイン実践編!画像生成のためのプロンプト生成プラグイン!

ほぼテク5月21日!ChatGPTプラグイン実践編!食べログプラグイン!

ほぼテク5月20日!とても面白いChatGPTのプラグイン使ってみました!

ほぼテク5月17日!GPTとの冒険!ファインチューニングで試行錯誤、そして成功へ!

ほぼテク5月14日!ChatGPT Webブラウジング機能がリリースされました!

ほぼテク5月13日!ChatGPTを活用した創作活動の一例!物語のプロットを創ってみた。

ほぼテク5月12日!Bard – Googleの新しい会話型AIが世界デビュー!

ほぼテク5月10日!今、私たちは新たなフロンティア、つまり宇宙へと視野を広げています!

ほぼテク5月7日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました④

ほぼテク5月6日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました

ほぼテク5月5日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました②

ほぼテク5月4日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました①

ほぼテク5月3日ImageCreatorで生成した画像で展示会?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報(おとなの週末) 4月30日(マイクロソフト画像生成AI「Bing Image Crator」とは?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報(おとなの週末) 4月29日(完全自動実行AI AutoGPTとは?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

新企画!?「今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 - テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?」

前へ
前へ

ほぼテク12月19日晩ごはんの悩みを解消!ChatGPTの置き換えレシピで新しい魅力に出会う?

次へ
次へ

ほぼテク12月17日GPT-4を最大限に活用するための戦略その④GPT-4と外部ツールの効果的な組み合わせ!?新時代のデータ処理と情報検索