ほぼテク9月10日資格取得の秋?ChatGPTで過去問題を生成してスキルアップできるか実験してみました!ITパスポート編!

ほぼテク読者の皆様、いつも大変ありがとうございます!
我妻裕太です。

GPTに関する連続投稿約139日目です!
本日のテーマはこちらです!

資格取得の秋?ChatGPTで過去問題を生成してスキルアップできるか?

っということで本日も資格取得の秋、秋の資格取得のラッシュ?に少しでもお役に立てる日がくればということでChatGPTでIPAのIPパスポート試験に出てきそうな問題を生成してみました!
秋の夜長の勉強シーズンのアイディアの参考になれば幸いです!

一応・・・念のためITパスポートとは?このような試験です。

ITパスポートとは?

ITパスポート試験(Information Technology Passport Examination)は、日本で行われている情報技術に関する基本的な知識とスキルを評価する資格試験の一つです。
この試験は、情報処理推進機構(IPA:Information-Technology Promotion Agency, Japan)によって運営されています。

試験の対象となる知識範囲は非常に広く、ITに関する基本的なテクノロジー、プログラミング、ネットワーク、データベース、セキュリティなど、多くのテーマが含まれます。
さらに、ビジネスの観点からITを活用する方法、プロジェクトマネジメント、ITガバナンス、ビジネスプロセスなども試験範囲に含まれています。

ITパスポート試験は、企業で働く多くの人々にとって、ITリテラシーを証明する手段とされています。
特に、ビジネスパーソンやマネージャー層が、ITとビジネスの接点について基本的な理解を持っていることを示すための資格とされています。

試験は通常、マークシート方式で行われ、合格すると資格証が発行されます。
この資格は、就職活動やキャリアアップ、スキル証明に有用とされています。

ぜひ、興味のある方受験されてみてはいかがでしょうか。

それではさっそく試してみよう!
今回のプロンプトは以下の内容です。GPT-4でいきます。

【プロンプト】
あなたは優秀な家庭教師です。
IPAのITパスポート試験に出そうな模擬問題を10問出してください。
問題は正解と解説を含めてください。

【生成されたテキスト】

もちろん、ITパスポート試験に関する模擬問題を10問作成します。問題には正解と解説も含めますね。

問題1: ITガバナンスの目的

ITガバナンスの主な目的は何ですか?

  1. コスト削減

  2. 速度の向上

  3. ビジネスとITの整合性

  4. セキュリティ強化

正解:3. ビジネスとITの整合性 解説: ITガバナンスの主な目的は、ビジネスとITの整合性を高めることです。

問題2: OSI参照モデル

OSI参照モデルの第3層は何ですか?

  1. アプリケーション層

  2. ネットワーク層

  3. トランスポート層

  4. データリンク層

正解:2. ネットワーク層 解説: OSI参照モデルの第3層はネットワーク層です。

問題3: プロジェクトマネジメント

プロジェクトのスコープ、時間、コストの三つを合わせて何と呼びますか?

  1. ゴールデンサークル

  2. アイアントライアングル

  3. バランスシート

  4. スワップ分析

正解:2. アイアントライアングル 解説: スコープ、時間、コストはプロジェクトマネジメントにおいて「アイアントライアングル」と呼ばれます。

問題4: データベース

SQLでデータベースからデータを取得するコマンドは?

  1. INSERT

  2. SELECT

  3. UPDATE

  4. DELETE

正解:2. SELECT 解説: SQLでデータを取得するためのコマンドはSELECTです。

問題5: ソフトウェア開発手法

アジャイル開発手法でよく用いられる、時間を区切って開発を進めるサイクルを何と呼びますか?

  1. イテレーション

  2. ウォーターフォール

  3. カンバン

  4. プロトタイピング

正解:1. イテレーション 解説: アジャイル開発手法での時間を区切ったサイクルは「イテレーション」と呼ばれます。

問題6: クラウドコンピューティング

IaaS, PaaS, SaaSは何の略ですか?

  1. インターネット・プロトコル・アプリケーション・サービス

  2. インフラストラクチャ・プラットフォーム・ソフトウェア・アズ・ア・サービス

  3. インフラストラクチャ・プライベート・セキュリティ・アズ・ア・サービス

  4. インターフェース・パブリック・システム・アズ・ア・サービス

正解:2. インフラストラクチャ・プラットフォーム・ソフトウェア・アズ・ア・サービス 解説: IaaSはInfrastructure as a Service、PaaSはPlatform as a Service、SaaSはSoftware as a Serviceの略です。

問題7: インターネットのプロトコル

HTTPとは何の略ですか?

  1. HyperText Transfer Protocol

  2. High-Level Transfer Text Protocol

  3. Hyper Transfer Text Protocol

  4. High Transfer Text Protocol

正解:1. HyperText Transfer Protocol 解説: HTTPはHyperText Transfer Protocolの略です。

問題8: システム開発のライフサイクル

システム開発のライフサイクルで、要件定義が完了した後に行う工程は?

  1. 設計

  2. 実装

  3. テスト

  4. メンテナンス

正解:1. 設計 解説: 要件定義が完了した後の工程は「設計」です。

問題9: ビジネスプロセス

BPRとは何の略ですか?

  1. Business Process Reengineering

  2. Business Process Review

  3. Business Professional Requirement

  4. Business Protocol Reformation

正解:1. Business Process Reengineering 解説: BPRはBusiness Process Reengineeringの略です。

問題10: セキュリティ

DDoS攻撃とは何の略ですか?

  1. Data Dump Service

  2. Distributed Denial of Service

  3. Direct Data Stream

  4. Digital Data Security

正解:2. Distributed Denial of Service 解説: DDoS攻撃はDistributed Denial of Serviceの略です。

以上が模擬問題10問となります。どれもITパスポート試験で出る可能性のある問題ですので、しっかりと理解しておくとよいでしょう。

-----------------------------------------------------------------

おぉーーーー、今日も相変わらずにいいですね。
懐かしい専門用語のラッシュで良い復習になっています!

OSI参照モデルなどは基本中の基本ですが、若干間違えそうでドキドキでした(笑)

まとめ

っということでいかがでしたでしょうか。

今回はITパスポートにでてきそうな試験問題を生成してもらいました。
ここ数回試験問題を生成してもらっていますが、受験時には効果はありそうですが、合格後の自分のアフターフォローにも繋がるのでやっていても楽しいですし、新しい気づきをくれる気がします。AIと一緒に無限に学んでいく仕組み、なかなか面白い気がしますね。

何かの参考になれば幸いです。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

また次回お会いしましょう。

原稿執筆

株式会社GROWTH JAPAN TECHNOLOGIES  我妻裕太

バックナンバー

ほぼテク9月9日資格取得の秋?ChatGPTで過去問題を生成してスキルアップできるか実験してみました!G検定編!

ほぼテク9月6日資格取得の秋?ChatGPTで過去問題を生成してスキルアップできるか実験してみました!基本情報技術者試験編。

ほぼテク9月3日Webデザインの新時代!?ChatGPTとWebページデザイン!?クレイモーフィズム(Claymorphism)編!

ほぼテク9月2日Webデザインの新時代!?ChatGPTとWebページデザイン!? ニューモーフィズム(Soft UI)編!

ほぼテク8月30日ChatGPT最新情報!ついに登場エンタープライズ版ChatGPT!

ほぼテク8月26日ChatGPTで医師への診察前に体調を整理しよう!

ほぼテク8月19日Webデザインの新時代!?天気アプリのモックアップをChatGPTと考えてみました!

ほぼテク8月17日最近また戻ってきた?ChatGPT新機能を試してみた!

ほぼテク8月16日GPTのライバルになるか?満を持して登場のLINEの「japanese-large-lm(ジャパニーズ ラージ エルエム)」で日本語が得意か実験してみました!

ほぼテク8月15日CodeInterpreterを使い始める前に!?CodeInterpreterの実行環境における制限について!

ほぼテク8月14日ITセキュリティの新時代?ChatGPTによるシステムログのレポート作成!?ワードクラウド編②!

ほぼテク8月13日ITセキュリティの新時代?ChatGPTによるシステムログのレポート作成!?ワードクラウド編①!

ほぼテク8月12日ITセキュリティの新時代?ChatGPTによるシステムログのレポート作成!

ほぼテク8月11日ITセキュリティの新時代?ChatGPTによるシステム異常の自動検出!?改!

ほぼテク8月9日ついに我が家にもGPT-4がやってきた?API利用開始まで1ヵ月かかりました(笑)

ほぼテク8月6日GPTの力で未来を予測!?GPT-4が時系列分析モデルARIMAを構築!

ほぼテク8月5日最新情報アップデート!Metaの生成AI「AudioCraft」とGPTのコラボレーション?

ほぼテク8月2日GPTのライバルになるか?満を持して登場のIBMのwatsonxで日本語が得意か実験してみました!

ほぼテク7月30日GPT-4のCode Interpreterで気象分析にチャレンジしてみた!?

ほぼテク7月29日GPT-4のCode Interpreterで身体を引き締める?ChatGPTをパーソナルトレーナーにする方法!?

ほぼテク7月26日ソフトウェア開発におけるSQL作成の課題をChatGPTが解決!?人間とAIで開発する次世代のソフトウェア開発!?

ほぼテク7月23日ChatGPTが変える業務効率化!ChatGPTを使った次世代のタスク管理!?

ほぼテク7月22日ChatGPTをあなた専用のAIにカスタマイズ!新機能「Custom Instructions」の紹介です!

ほぼテク7月19日GPTのライバルになるか?満を持して登場のMetaのLlama2が先ほど公開されました!

ほぼテク7月17日海の日にちなんで?多様化するDBの波を乗り越えられるかをChatGPTで試してみました。

ほぼテク7月16日GPT-3.5、GoogleBardでシフト管理を考えてみました!

ほぼテク7月15日GPT-4 Code InterpreterでG20の人口成長率を分析してみたら新しい気づきをくれました!

ほぼテク7月12日最新情報アップデート!GPT-4一般公開されたけど、APIで支払い履歴がないと使えないことが分かりましたの件(涙)

ほぼテク7月9日最新機能ChatGPTの「Code Interpreter(コードインタープリター)」を使ってみました!

ほぼテク7月7日SaaSサービスの利用規約のひな型をGPT、Bardで作ってみました!

ほぼテク7月5日BingのGPTの画像認識を解剖?ChatGPTとの違いと画像解析の可能性を探る!

ほぼテク7月2日ChatGPT・GoogleBardを活用したコンテンツモデレーション(投稿監視)!コミュニティの健全性と品質をChatGPT、GoogleBardで保てるか?

ほぼテク7月1日ChatGPTを活用してオンラインショッピングサイトのカスタマーサポートを効率化しよう?

ほぼテク6月28日AIと一緒にダイエット?ChatGPT、GoogleBardに体重データを分析してもらった!なかなか面白いよ(笑)

ほぼテク6月25日GPTの最新機能!「Azure OpenAI Service on your data」を試してみました!

ほぼテク6月24日GPTの活用事例!チャットボット用のQAデータをGPTで作成してみた!

ほぼテク6月21日GPT4の活用事例!生成AI達でAIの教師データを生成してみよう。

ほぼテク6月17日ChatGPTの活用ガイド!AIをあなたのプロジェクトに取り入れる方法徹底解説?

ほぼテク6月14日!ChatGPTを活用するために重要な留意事項13選! AIとのスムーズな対話を実現!

ほぼテク6月11日!ChatGPTでSNSマーケティングを攻略しよう!

ほぼテク6月10日!ChatGPTで情報の抽出をマスターしよう!

ほぼテク6月7日!ChatGPTを使って業務効率化! - データ解析とレポート作成の新たな方法?

ほぼテク6月4日!ChatGPTでマスタ情報を活用した間違い探し!

ほぼテク6月3日!ChatGPTで文法・スペルチェック!

ほぼテク5月31日!ChatGPTでファンタジーは創造できるか?

ほぼテク5月28日!ChatGPTで地元仙台市を分析してみました!

ほぼテク5月27日!ChatGPTでWebサイトから重要な情報を取得できるか試してみました!

ほぼテク5月24日!ChatGPTプラグイン実践編!画像生成のためのプロンプト生成プラグイン!

ほぼテク5月21日!ChatGPTプラグイン実践編!食べログプラグイン!

ほぼテク5月20日!とても面白いChatGPTのプラグイン使ってみました!

ほぼテク5月17日!GPTとの冒険!ファインチューニングで試行錯誤、そして成功へ!

ほぼテク5月14日!ChatGPT Webブラウジング機能がリリースされました!

ほぼテク5月13日!ChatGPTを活用した創作活動の一例!物語のプロットを創ってみた。

ほぼテク5月12日!Bard – Googleの新しい会話型AIが世界デビュー!

ほぼテク5月10日!今、私たちは新たなフロンティア、つまり宇宙へと視野を広げています!

ほぼテク5月7日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました④

ほぼテク5月6日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました

ほぼテク5月5日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました②

ほぼテク5月4日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました①

ほぼテク5月3日ImageCreatorで生成した画像で展示会?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報(おとなの週末) 4月30日(マイクロソフト画像生成AI「Bing Image Crator」とは?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報(おとなの週末) 4月29日(完全自動実行AI AutoGPTとは?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?

新企画!?「今更聞ける!ほぼ毎日テック日報 - テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?」

前へ
前へ

ほぼテク9月13日、本のご紹介!人間とGPTの会話で構成された書籍「ChatGPTと語る未来 AIで人間の可能性を最大限に引き出す」

次へ
次へ

ほぼテク9月9日資格取得の秋?ChatGPTで過去問題を生成してスキルアップできるか実験してみました!G検定編!