ほぼテク5月3日ImageCreatorで生成した画像で展示会?

こんにちは、「今更聞ける!ほぼ毎日テック日報(おとなの休日)」の読者の皆様!
GROWTH JAPAN TECHNOLOGIESの我妻裕太です!

本企画は最新テック情報やスタンダードになったテック情報をお届けする番組です!

  1. ITってなに?

  2. ITってどう使えばいいの?

  3. デジタル?

  4. よくわからない!

とお困りの方に向けた番組です!微力ながらも世の中の皆様のお役に立てれば幸いです。
企画の概要は以下のとおりです。

【配信タイミング】
 ほぼ毎日?

【ターゲット】
 DX担当者やテック系ビジネスパーソン

【配信情報の種類】
 短いニュースレポート

【記事の内容】
 最新のテクノロジーに関する注目すべき話題をお届けします。
 新しい技術が私たちの生活やビジネスにどのような影響を与えるのか、
 専門的な視点から解説します。

さっそく本日のコンテンツですが、本日はこちら!

マイクロソフト画像生成AI「Bing Image Crator」

Bing Image Creator は、マイクロソフト様が提供しているサービスで、最近ブームの生成AIです。
マイクロソフト様のパートナーである OpenAI社様 の最新 DALL-E モデルを駆使し、自分の見たいイメージを言葉で説明するだけで画像が作成できるというものです。

こんな感じです↓

クール!前回はここまで説明しましたので、本日は実際に画像を生成してみました!
の1人画像作品展示会をやってみたいと思います。

それでは、どうぞ↓

GROWTH JAPAN TECHNOLOGIES我妻裕太展示会

みなさん本日はGRWOTH  JAPAN TECHNOLOGIES我妻の展示会へようこそ!
こちらではマイクロ様が提供されているBing ImageCreatorで試行錯誤して作成した画像を展示しています。

ぜひ、何かの参考になれば幸いです!

ちなみにImageCreatorはOpenAI社様のDALL-Eを採用していると噂のようです。
で、自分のイメージした画像を生成するには以下のようなことを意識されると良いようです。

こちらのサイト様が丁寧に解説されています。ぜひ、ご覧ください。
DALL・E 2の使い方!理想の画像を生成するコツも紹介します
勉強になるわ〜↓

理想とする画像に近づけるには、プロンプトで詳細な指示を与えることが重要です。
プロンプトは、400文字まで入力できるので、イメージをできるかぎり言語化して盛り込みましょう。特に重要な要素に、下記のようなものがあります。

被写体

  • 犬(dog)

  • 花(flower)

  • 少女(girl)

  • 野球選手(baseball player)

  • 川(river)


写真かイラストか

  • 写真風(photo)

  • 浮世絵風(ukiyo-e style)

  • イラスト(illustration)

  • 2Dアニメ風(2d anime)


テイストや画家

  • 幾何学的(art deco)

  • サイバーパンク風(cyberpunk)

  • ゴッホ(Gogh)

  • モネ(monet)


色味

  • 原色(vivid color)

  • モノクロ(monochrome)

  • アースカラー(earth color)


だそうです!それではいってみましょう。
魅惑の魅惑の世界へ

まずは「AI」から

女性的なイメージが強いのでしょうか??
すごいな。これを今まで作るのに何日もかかっていたのにわずか数秒で・・・

ワクワクしかないな


では続いてはこちら↓

AI 大人の休日

なんだこれは!よく分からんけどすごい!
Image CreatorはAIと大人の休日はこんなイメージらしいです(笑)

左上の画像の人は誰なんだ?ってすごい気になる・・・
チョコレート工場的な映画に出てきそうな感じですね。面白い!

では続いてはこちら↓

AI 大人の休日 ヴァン ゴッホ風に晴れた景色の絵画

うぉ、ゴッホ風!全く人やロボットが消えた!
美術館的な雰囲気が出てきた(笑)

さっきまでのAIやロボットはどこに?ゴッホのキーワードで全て打ち消された?
面白いですねー。

さぁどんどん行きましょう!

続いてはこちら↓

old 1950s computer on a pink background, retro futurism

うぉ、すご、これ凄い!いい感じ、クール!
っということでこちらはImageCreatorのサイトでサンプルで表示されていたプロンプトを打ってみたらこんな感じでした!

すげー、なんかかっこいい!
早速ほぼテクアイキャッチに使用してみました!英語だと良い感じなんですかね?これもまたオツっす!


ではではどんどん行きましょう!続いてはこちら↓

ニューヨークのタイムズスクウェアに「GROWTH JAPAN TECHNOLOGIES」と書かれた巨大看板

ん〜〜〜ちょっと思ってたのとちゃう?
ビシッと弊社の名前が世界の表舞台に出て欲しかったのですが、まだまだ青いわぁって感ですかね??
なぜか中国語のような表記がある?日本の企業です!
ぜひ、DELL-Eに覚えてもらえるようなグローバルな会社になりたいと思った5月3日の朝8時54分でした(笑)

さて続いての作品はこちら↓

BBQ 写真風 ゴッホ 原色

今はちょうどゴールデンウィークなので、バーベキューしたいのでやってみました!
なんか違うものが出てきそうな芸術的な画像が生成されました(笑)

ずっとみてたいけど、これでバーベキューはしづらいな(笑)
でも面白いのでOKです!

ではもう少し変化!
せっかくなのでバーベキューをもう少しリアルな感じにしたいので、こんな感じです!

BBQ 写真風 写真 原色

んーーーーーーーーー!なんか凄い(笑)
なんか違うものが出ている(笑)なんか舞っている!
とてもじゃないけどバーベキューできるかい!

この3色の竜巻?のようなものはなんだろうか?そして、左上の画像だけ唯一食べ物がある。
ハンバーガー?なんだ、これは!いやーおもろいっすね。

ラスト!

一生懸命働く人工知能「AutoGPT」はビジネスマンのお友達

すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
人がいる人が!そして、ロボットみたいなのがいる!これ凄いな、ウケるわ(笑)全然使える画像っす。

っというところでいかがでしたでしょうか!
GROWTH JAPAN TECHNOLOGIES我妻の展示会でした。

プロンプト変えるだけで全然違うものがいっぱい生成できました!

すげっっす!

これからも色々練習しながら自分の頭の中をアウトプットできればと思います。
いつも思うのがこういう素晴らしい技術を脅威と思うのではなく、どう利用してどのようにより良い社会を創れるかに頭をシフトすることが大事ですね。っというところでした。

本日はここまでです(笑)おい!また次回お会いしましょう(^O^)/
今日からGW後半戦です!素敵な休日をお過ごしください。


まとめ

本日は「Bing Image Crator」を試した内容をご紹介しました。
プロンプト変えるだけでこんなにも様々な画像が生成できるとは・・・!いやー面白い世の中になってきた!

「今更聞ける!ほぼ毎日テック日報」では、今後も新しい技術やトレンドに注目し、その影響や応用事例を取り上げていきます。テクノロジーの進化によって私たちの生活がどのように変わっていくのか、一緒に考え、学んでいきましょう。次回の記事もお楽しみに!

 

原稿執筆
株式会社GROWTH JAPAN TECHNOLOGIES  我妻裕太

前へ
前へ

ほぼテク5月4日!Chat GPTの正しい使い方基本プロンプトで会話してみました①

次へ
次へ

今更聞ける!ほぼ毎日テック日報(おとなの週末) 4月30日(マイクロソフト画像生成AI「Bing Image Crator」とは?) – テクノロジーが日常にもたらすイノベーション?